CLOSE

ニュースリリース

国土交通省、経済産業省、環境省が合同で行う住宅支援事業が今年もスタート! 今年の『住宅省エネキャンペーン2024』は ・子育てエコホーム支援事業 ・先進的窓リノベ2024事業 ・給湯省エネ2024事業 ・賃貸集合給湯省エネ2024事業 の4本柱で実施されます。 エコ住宅設備の設置や子育て対応、バリア

本日、4月1日納得住宅工房本社にて、新卒スタッフの入社式が執り行われました。  本年度は5名のスタッフが新たな仲間に加わりました。  エネルギーみなぎるフレッシュな新入スタッフのみなさん。      社会人として、納得グループの一員として、それぞれの個性や才能を開花し、活躍していただきたいと思いま

本年で8回目を迎えたチャリティーイベント。お客様、協力業者、社員をはじめとする多くのみなさまのご支援により、新型ウイルス感染対策において安心・安全最優先のもと、2020年11月、小学生以下31名、中学生以上19名、職員18名の皆様を富士サファリパークと食事会にご招待させていただきました。 マスク越し

この度、納得住宅工房グループでは、逼迫した医療現場において市民のためにご尽力くださっている富士市立中央病院様に感謝の意を表し寄附金100万円の贈呈及び、当社社員一同より募った支援金にて約500名の医療従事者のみなさまに心ばかり差し入れをお届けさせていただきました。 1月20日に同医院で行われた拝受式

2020年9月3日に静岡市内で開催された「産業懇話会」に県企業代表として、弊社代表久保が出席させていただきました。     懇話会では川勝知事はじめ、県幹部や県企業代表の皆様と、 新型コロナウイルスの感染防止と経済活動を両立した取り組み、コロナ禍における新たな需要や変化への対応等の意見を交わしなが

  本日、4月2日納得住宅工房本社にて、新卒スタッフの入社式が執り行われました。  本年度は11名のスタッフが新たな仲間に加わりました  エネルギーみなぎるフレッシュな新入スタッフのみなさん。      社会人として、納得グループの一員として、それぞれの個性や才能を開花し、活躍していただきたいと

2020年1月、第7回目を迎えたチャリティー活動の感謝状をひまわり園 園長種田様より賜りました。 種田園長、職員のみなさま、笑顔でご挨拶してくだったみなさん、ありがとうございました。    このチャリティー活動は、毎年、お客様をはじめ私たちのお家創りに関わる業者様やスタッフからの支援を元にチャリ

  家族を愛するお洒落なパパのためのライフスタイル誌「MADURO -家族と暖かく過ごすためのMADUROな"お家"の作り方- Feb.2020」が本日発売!   表紙は、納得住宅工房の藤枝モデルハウス。   本誌では「MADURO」と「納得住宅工房」のコラボプロジェクト「MADURO STYL

現場を愛して46年。熟練の大工 望幸建設さん。 機敏に仕事をこなす動作のひとつひとつが美しい。 寸分の狂いも許さない丁寧な作業から、 この道を選んでからずっと大切にしてきた現場への愛が伝わってきます。 ちょっと涙もろい一面と穏やかな笑顔が魅力的な職人さん、 望月幸夫さんを取材させていただきました。

納得住宅工房初の新築分譲住宅。   中庭とダイナミックな吹き抜けリビングがある平屋ガレージハウス【ONE LINK-ONE】がついに完成! ご都合に合わせて、ご希望の日時にご見学いただけます。  WEB予約はこちらからどうぞ

「雨の日も風の日も、家族を守り続ける。」 穏やかな表情で黙々と仕事をこなすその背中には 住む人の安全と幸せを願う覚悟があります。 板金職人、たいわ板金さんを取材させていただきました。 バックナンバーはこちらからご覧いただけます。 職人STORY vol.1 「静岡の現場を守る熟練の大工、隆匠建築さん

滑らかに壁を伝う音。  修行の月日が刻まれた鏝を握るその手には   多くの壁を手がけてきた歴史と想いが宿っています。  美しい壁を生む左官職人  望月佳明さんを取材させていただきました。      職人MOVIE vol.1はこちらから納得住宅工房の公式YouTube  納得スタッフが生の声をお届け

静岡の現場を守る熟練の大工、隆匠建築さん。 寒空の中、Tシャツ姿できびきびと仕事をこなす彼の背中は、本当にかっこいい。 「納得の家に流れる凛とした空気感と心地いいぬくもりは、職人さんたちの想いから生まれている。」 語らずとも伝わる想いは、ひとつひとつの家に込められた、目には見えない大切なもの。

年明けにリリースされた納得住宅工房 CM 2019 「大切な人へ 上質な日常を」編。 テレビCMや映画館でご覧いただいたお客様から、続々とお声をいただいております。 今回のCMは、実際に納得住宅工房でお家を建てたオーナー様にご出演いただきました。 海外出身のご主人が、祖国への想いと子供たちの健やかな

1
CLOSE