ここ数年は、外出の自粛などもあり、長期休暇を活用して旅行へ!ということも減ってしまいました。
そうは言っても、時は流れて数か月先には『ゴールデンウィーク』という名の長期休暇期間がやってまいります。
実はこのゴールデンウィークの期間とほぼ同時期に発生するのが、「羽蟻」です。
羽蟻にも大きく分けて2種が存在します。
いわゆる『蜂の仲間』に分類される黒い蟻の羽蟻。この羽蟻は、前側の羽が大きく、後ろ側の羽が小さいという特徴があります。
例えると、蝶々の羽のような大きさのバランスです。
もう一種類の羽蟻は、前側の羽と後ろ側の羽がほぼ同じ大きさの羽蟻。例えるとトンボの羽ような大きさのバランスです。
この同じ大きさの羽を持つ羽蟻こそ、住宅の天敵【シロアリ】の羽蟻です。
シロアリは光を嫌います。
このため、通常は「蟻道」というトンネルを土などで作り、その中を通って木の中に侵入していきます。
(基礎に付着しているのが蟻道です。)
しかし、羽蟻の場合は光も関係なしに飛んで移動をします。
ゴールデンウィーク前に、シロアリ対策を行うのを、強く強くオススメします。
シロアリの食害に遭った後は、補修作業に費やす時間も費用も多くなります。
シロアリ予防には化学薬品を使う方法とホウ酸を使う方法とあります。
詳しくはリフォームスタッフにお問い合わせください。
最後に小さく、シロアリ被害にあった場合の画像をお見せ致します。
なんとなく苦手だなと思う方、虫の写真が苦手な方は、閲覧注意なので、ここまでで。
シロアリ予防は、建物維持の必須メンテナンスであることをお忘れなく。
本日はコラムをご覧いただき、ありがとうございました。
まもなく、シロアリの被害にあった実例のお写真をお見せします。
苦手な方は見ないでね。
しっかりシロアリ予防しましょう!